保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

177日目

2024年07月02日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は雨は降らず、曇ったり、少し晴れ間が見られたりと蒸し暑くなりました。

今年初めての水遊びをしました✨

みんな持ってきた水遊びの服にはやく着替えたくてワクワクした様子でした☺️

始まりの会で水遊びについてのルールを聞いたり、安全に楽しく遊べるように祈願しました。

きちんと先生のお話を聞くことができました🌟

初めてのことで戸惑っている子もいれば、去年からいる子は積極的に水鉄砲で遊んだりといろんな姿が見られました。

園庭にカエルがたくさん出てきて、それを夢中で捕まえている子もいました。

初めてでもあったので早目に終わりにして、室内で少し遊び、給食を食べて元気に過ごしました❣️

 

🖊️今日の勉強📖

子どもの保健についての復習↓↓↓

子どもの生理機能

1.毎分の心拍数は、乳児よりも幼児の方が速い。

→ 不適切

毎分の心拍数は乳児で120~140回、幼児で100~110回です。

2.体温は、乳幼児と成人を比較すると乳幼児の方が高い。

→ 適切

3.血圧は、最高血圧と最低血圧があるが、乳幼児における最低血圧の値は成人と同等である。

→ 不適切

乳児の正常血圧は90/60、幼児が100/65、成人は120~129/80~84です。

4.毎分の呼吸数は、乳児の方が幼児よりも少ない。

→ 不適切

毎分の呼吸数は乳児が35~23回、幼児が22~18回と幼児よりも乳児のほうが多いです。

5.排尿は、幼児に比べ乳児の方が頻回で、一回の量も多い。

→不適切です。

新生児の排尿は一日に約20回です。排尿の働きはまだ未熟なため、回数は多く、排尿量は少ないです。

幼児期になるにつれ、まとめて排尿できるようになり回数も一日に6~8回程度になります。

 

•サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数