保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

187日目

2024年07月18日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は久しぶりに晴れて暑くなりました💦

水遊びをしたいところでしたが、体調が万全でない子が多いので水遊びはせず、園庭に出て遊びました。

久しぶりにはたらく車で遊ぶことになって子ども達は大喜びで、準備もはやく、張り切ってお外に出ていました✨

はたらく車を使ってのびのび思う存分に楽しんだり、カエルに夢中になって追いかけている子もいました。

みんなで育てている夏野菜もたくさん出てきて観察している子もいました🫑🥒🍆

気温が高くなってきたので少し早めにお部屋に戻り、くまさん歩きなど動物になりきったり、体操をして元気に過ごしました😊

給食はもも組さんに入り、たくさん食べてくれました🌟

 

🖊️今日の勉強📖

保育実習理論についての復習↓↓↓

🟠保育指針

第1章及び第2章の一部

⚫︎保育所は、その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としている。

⚫︎子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育すること。

⚫︎障害のある子どもの保育については、一人一人の子どもの発達過程や障害の状態を把握し、適切な環境の下で、障害のある子どもが他の子どもとの生活を通して共に成長できるよう、指導計画の中に位置付けること。また、子どもの状況に応じた保育を実施する観点から、家庭や関係機関と連携した支援のための計画を個別に作成するなど適切な対応を図ること。

⚫︎幼児期において自然のもつ意味は大きく、自然の大きさ、美しさ、不思議さなどに直接触れる体験を通して、子どもの心が安らぎ、豊かな感情、好奇心、思考力、表現力の基礎が培われることを踏まえ、子どもが自然との関わりを深めることができるよう工夫すること。

 

•サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数