こんにちは♪
サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️
今日もいいお天気です🌟
10月のお誕生日会をしました🎂
みんなでハッピーバースデーを歌ってお祝い出来ました✨
10月生まれは1人しかいなかったのでみんなの前で1人は恥ずかしそうでしたが、誕生日カードをもらって嬉しそうでした🎵
お誕生日会の後に先生達が絵を使ってハロウィンの日に何をするかお話してくれました🎃
魔女の絵を見て怖いと言って抱っこを求める子もいて、当日は楽しいと思えるように一緒に楽しみたいと思います❣️
午後のおやつもいつもより豪華でみんな嬉しそうでした🌟
🖊️今日の勉強📖
令和5年 保育士試験 後期
・社会的養護
・保育実習理論(1部) 問題見直し
苦手意識のあった教育原理が思ったより分かる問題があった!と思いましたが、一緒に受からないといけない社会的養護は迷う問題が多く💦
その中で「ライフストーリーワーク」というワードが出てきて、試験後に調べました。
里親家庭や児童養護施設で生活する子ども達はなぜそこで生活しているのか分からない子ども達が大勢います。
そんな中一緒に過ごす他の子は両親と面会があるのに自分はなかったり、そんな時不安や辛い気持ちになり、その子に八つ当たりしてしまったり、気持ちのぶつけ方が分からず人を傷つけてしまったりすることがあるそうです。
そんな時に「ライフストーリーワーク」を実施することで、対象の子どもと一緒に生い立ちを整理していき、自身の生い立ちや家族との関係を整理し、過去・現在・未来をつないで前向きに生きていけるよう支援する取組みだそうです。
知ることで辛くなるかもしれませんが、前向きに進んでいくために知るべきことを一緒に整理していくのは素敵な事だなと思いました。
試験を受けたことでこのような事をすることもあると知れて良かったです。
知らない事が他にもあったので復習を兼ねてよく調べ、知識として覚えていきたいです📝
•サンライズキッズ保育園豊科園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール