保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

36日目

2023年11月10日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は肌寒く、雨が降っていて 1日室内で過ごしました。

出勤する際にあとこの信号を曲がったらすぐというところで事故があって、私は事故が起こってすぐだったので遅刻せず来れましたが、他の先生や、保護者の方は渋滞に巻き込まれてしまった方もいて大変でした💦

朝は急いでる人も多く、天気も悪く視界も悪いので気をつけたいと思います。

そんな大人の話を聞いてた男の子が、事故ってなぁに?と聞いてきて、説明するも分かったような、そうでもないようなでしたが、興味津々でした🚗

お話がすごく上手な子なのでいつも感心してしまいます☺️

 

室内ではリトミックや体操、粘土遊びをしました。

それぞれ、身体を動かしたい子と粘土を集中してずっとやってる子とそれぞれで、久しぶりにお外に出れない日でしたが、室内でも楽しく過ごすことができました✨

 

🖊️今日の勉強📖

・社会福祉

・実技試験の造形

令和5年後期の保育士試験では統計の問題が割と多く出題された印象でした。

正直すべては覚えきれないですが、出生数が初めて100万人をきった年(2016年)などポイントになりそうな部分は覚えていきたいと思います。

今日は高齢化の現状の復習をしたいと思います。

⭐️高齢化率

国連の報告書によれば、

65歳以上の高齢者比率が総人口の7%を超えた社会

→高齢化社会:1970(昭和45)年

14%を超えた社会

→高齢社会:1996(平成8)年

最近では20%を超える社会

→超高齢社会

と称しています。

⭐️高齢化の要因

①死亡率の低下による65歳以上人口の増加

②少子化の進行による若年人口の減少

上記2つであると指摘され、高齢化に伴い社会保障費も増加しています。

私が生まれた時から問題になり、その問題はどんどん大きくなってると思います。

身近なことなのでこの辺は更に何年からそのような問題があがってるか等を含み覚えたいと思います📝

 

サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数