保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

5日目

2023年09月25日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は晴れて良い週始めになりました⭐️

午前中はリトミックと園庭遊びをしました。

音楽にあわせて動物の真似をしたり楽しく身体を動かしました🎵

園庭遊び中には隣の田んぼで稲刈りをしていて子ども達は興味津々でした🍚

子ども達も慣れてきてくれたのかたくさん話しかけてくれたり、一緒に遊びに誘ってくれるようになりました☺️

砂場で山を作ったり、足跡をつけたり、その度に見てーと声をかけてくれて嬉しいです☺️

 

🖊️今日の勉強📖

・R4後期子ども家庭福祉

・R4前期子ども家庭福祉

・R3後期子ども家庭福祉

過去問題をやりました🖊️

次のうち、多様な保育事業に関する記述として、適切な記述を、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「夜間保育所の設置認可等について」(平成 12 年 厚生省)によると、開所時間は原則として概 11 時間とし、おおよそ午後 10 時までとすることとされています。

→○

B 厚生労働省によると、2019(平成 31)年4月1日現在、全国に設置されている夜間保育所は 79 か所となっており、2014(平成 26)年4月1日現在に比べて 10 か所以上増加しました。

✖️ 平成26年は85箇所、平成31年は79箇所で、減っています。

C 延長保育事業には、都道府県及び市町村以外の者が設置する保育所又は認定こども園など適切に事業が実施できる施設等で実施される一般型と、利用児童の居宅において実施する訪問型があります。

→○

D 厚生労働省によると、2018(平成 30)年度の病児保育事業実施か所数は、2014(平成 26)年度に比べて 1,000 か所以上増加しました。

→○

E 企業主導型保育事業は、企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供するために設置する保育施設であり、全企業に設置義務が課されています。

✖️ 全企業への設置義務はありません。

あまり馴染みのない事業や数が減った、増えた等それぞれで勉強しながらこんな事業があるんだ!と発見をしながら楽しんで覚えたいと思います📝

 

サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数