こんにちは♪
サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️
今日の朝も寒く、車も凍っていました❄️
だんだん太陽が出てきて晴れて、寒さはあるものの良い天気になりました❣️
今日はお家の用や体調不良のお休みの子が多かったです。
人数が少なく、寂しくはありましたが、英語をやって、園庭で元気に遊びました😊
英語ではシャークが出てきたり、指人形を使ったり、元気よくできました🌟
園庭遊びをしながら交代でクリスマスの制作を子ども達にやってもらいました。
絵の具をトイレットペーパーやペットボトルの蓋を使ってサンタさんの赤い靴下の紙にペタペタしてもらいました🎅
はやくやりたくて、ワクワクして待っていて、楽しんでやっていたので良かったです🎶
🖊️今日の勉強📖
・社会福祉
今日はジュネーブ宣言についての復習です📝
🟣児童の権利に関するジュネーブ宣言(児童の権利宣言)
第一次世界大戦で多くの子どもが命を失ったことの反省として、1924年に国際連盟が採択したもの。
「人類が児童に対して最善のものを与えるべき義務を負う」という子どもの適切な保護がうたわれている。
これをさらに強化したものとして、国際連合は1959年「児童の権利宣言」を採択した。
〜全文〜
1.児童は、身体的ならびに精神的の両面における正常な発達に必要な諸手段を与えられなければならない。
2.飢えた児童は食物を与えられなければならない。病気の児童は看病されなければならない。
発達の遅れている児童は援助されなければならない。
非行を犯した児童は更生させられなければならない。孤児および浮浪児は住居を与えられ、かつ、援助されなければならない。
3.児童は、危難の際には、最初に救済を受ける者でなければならない。
4.児童は、生計を立て得る地位におかれ、かつ、あらゆる形態の搾取から保護されなければならない。
5.児童は、その才能が人類同胞への奉仕のために捧げられるべきである、という自覚のもとで育成されなければならない。
参考文献:改訂1版 最新 保育士養成講座 第4巻 社会福祉
ジュネーブ宣言は勉強していてよく単語は見ていましたが、全文はあまり見ていなかったので勉強になりました✍️
•サンライズキッズ保育園豊科園
https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/
・サンライズキッズ保育士キャリアスクール