保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

2人の子育てママが保育士を目指す!

89日目

2024年02月07日

こんにちは♪

サンライズキッズ保育園豊科園で保育士資格の取得を目指して勉強しながら保育補助として働いている細萱です☀️

今日は朝から晴れて、道路はだいぶ雪も溶けて通勤がしやすくなってきました。

それでもまだまだ凍っている箇所等あるので気をつけたいと思います💦

今日も園庭にはまだ雪が残っているので雪遊びをしました⛄️

雪山を登るのも滑るのもみんなどんどん上手になり、何回も繰り返し挑戦していました✨

雪玉を転がす子もサマになっていて、自分で考えて、工夫して遊ぶ姿がたくさん見られて、見てて楽しいです🎵

雪遊びが終わっても、ついつい雪の歌を口ずさむ子もいました😆

お部屋に入ると楽しかったーと言って給食もたくさん食べて、今日も1日元気に過ごせました❣️

 

🖊️今日の勉強📖

・社会福祉

・実技試験の言語•造形

今日は救護法と恤救規則についての復習です📝

⭐️ 恤救規則

年: 1874年(明治7年)

貧困者や70歳以上の労働不能の者、障害者、 病人、児童などに一定の米を支給することを定めた慈恵的な、そして制限扶助的な救貧制度である。

それも独身の者のみを対象とするものであった。

家族で扶助が可能な場合は、親族扶養を優先とし、それを第一義の原則としている。

⭐️救護法

年: 1929年(昭和4年)

老衰、幼少、病弱、貧困、身体障害などのため生活できない者を公の義務として救うための法律。

ただしこれらに該当する者であっても、扶養義務者からの扶養を受けることが可能な場合は、救護の対象にならなかった。

 

•サンライズキッズ保育園豊科園

https://www.sunrisekids-hoikuen.com/toyoshina/

・サンライズキッズ保育士キャリアスクール

https://www.sunrise-school.jp/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数