保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育士試験の重要人物

児童家庭福祉

児童家庭福祉

現代の保育がここまで確立されたのは、先人達の大きな努力があったからです。そんな偉大な先人達をまとめました。
ここでは、「児童家庭福祉」に関する重要人物をご紹介します。保育士試験にはよく出題される分野なので、ぜひ参考にして試験対策にお役立てください。

【日本人編】

★赤沢鍾美

教師。1890年(明治23年)、日本最初の保育所とされる新潟静修学校附設の託児所を設立しました。

★石井十次

慈善事業家。児童福祉の父と呼ばれています。1887年(明治20年)、日本初の児童養護施設である岡山孤児院を設立し、貧困児童や孤児達の救済に力を注ぎました。

★石井亮一

教育学者。知的障害教育・福祉の父と呼ばれています。1891年(明治24年)、日本初の知的障害者施設である孤女学院(現:滝乃川学園)を設立しました。

★糸賀一雄

「福祉の思想」の著者。社会福祉の父と呼ばれ、1946年(昭和21年)、知的障害児施設「近江学園」を設立、その後の1963年(昭和38年)、重症心身障害児施設 「びわこ学園」を設立しました。障害のある子どもの福祉の充実や権利保障に尽力した人物です。

★高瀬真卿

1885年(明治18年)、保護者不在の少年や非行少年を保護し教育するための福祉施設「私立予備感化院(後の東京感化院)」を設立しました。

★高木憲次

整形外科医。肢体不自由児療育事業の父と言われています。1932年(昭和7年)に肢体不自由児のための光明学校を開設、1942年(昭和17年)には日本初の肢体不自由児施設である整肢療護園を開設しました。

★留岡幸助

社会事業家。現在の児童自立支援施設の母体である感化院を設立した人物です。1899年(明治32年)に東京巣鴨に家庭学校を開設、1914年(大正3年)には分校として北海道に家庭学校を設立しました。

★野口幽香

1900年(明治33年)、森島峰と共に貧困層に向けた双葉幼稚園(1916年に双葉保育園に名称変更)を開設。親の負担軽減を目的に設立され、現在の保育園の原型を作った人物と言われています。フレーベル教育を実施しました。

【外国人編】

★エレン・ケイ

スウェーデンの女性評論家。「児童の世紀」の著者。1916年(大正5年)には日本でも翻訳出版されました。その素晴らしい思想は、現代の保育や子育てへと通じています。

★バーナード

1870年、イギリスで浮浪児などを保護する孤児院(バーナードホーム)を設立。小舎制で家庭的な生活基盤を提供し、里親制度など先駆的な取り組みを行いました。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数