保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】12:00~18:00 (定休日:月曜・火曜)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

保育サービスの種類

学童保育

学童保育

学童保育とは
学童保育とは

日中仕事などのため保護者が家庭にいない小学生児童に対し、放課後の生活や遊びの場を与え、児童の健全な育成を図る保育事業の一環で、放課後児童クラブとも言います。長期休暇にも対応します。
子どもを保育園に預けて働く保護者が、子どもが小学校に上がったとたん放課後の預け先に困ることを「小1の壁」と言いました。そんな保護者のためになくてはならない場所となっています。

何年生まで入れるの?
何年生まで入れるの?

2014年度以前は小学校3年生までとなっていたため、困った保護者達はこのことを「小4の壁」と言ってきました。共働きが増え続けている現状を踏まえて制度が改善され、2015年度からは小6まで入れられるようになりました。

誰が見てくれるの?

子どもたちから「学童の先生」と呼ばれ親しまれている指導員。2014年以前は学童保育で働くのに必要な資格は特にありませんでしたが、2015年度以降、各学童保育に2名以上の有資格者を置く事が義務付けられました。

どんなことをするの?

宿題をしたり集団で遊んだりと一般的な放課後の子どもの過ごし方と同じです。クラブによってはおやつが支給されたり、近くの公園まで散歩に出かけたりもします。
近年は英語やダンス、書道などの習い事の要素を含んだ学童保育も増えています。

学童保育で働くのに必要な資格は?

学童保育で働くのに必要な資格は特にありませんが、教員免許保持者や保育士、幼稚園教論、社会福祉士はとても有利です。しかし取得するのに時間もお金もかかってしまうので、そんな悩みを解消しようと、2015年度から3つの民間資格ができました。

●放課後児童育成支援員:各自治体で研修・交付を行っています。

●認定キッズコンサルタント:一般社団法人キッズコンサルタント協会が講座と試験を行っています。

●キッズコーチ:一般社団法人キッズコーチ協会と試験を行っています。

まだまだ改善が望まれる学童保育

●待機児童が多い:民間団体 全国学童保育連絡協議会によると、2018年5月1日時点で16,957人の待機児童がいると報告されました。政府は2019年度から3年間で定員を約25万人増やす目標を掲げました。

●閉まる時間が早い:18〜19時までという所が多く、その後はファミリーサポートセンターを利用するなど二重保育を余儀なくされる児童もいます。

●学校から離れている:学校から徒歩で20分以上かかる場所もあり、低学年の児童は移動が心配、という声が多く聞かれます。

●料金がバラバラ:公立の学童保育は3,000円〜7,000円と言われています。一方民間の学童保育は開きが大きく、安いところで10,000円程度、勉強や習い事のサポート付きだと50,000円くらいかかるところもあります。

各自治体で「放課後児童預かり」を実施しているところも

各自治体で子どもたちの居場所作りに取り組んでいるところもあります。
例:横浜市はまっ子ふれあいスクール
指導員のサポートなどは学童保育ほど手厚くなく、イベントや遊びなどが単調になりがちで、時間も短いです。
しかし、放課後の空き教室を利用するので移動がないこと、費用がかからないこと(傷害見舞金年額500円)、働いていない家庭の児童も参加して良いことなどもあり、放課後気軽に遊べる場所として多くの児童が参加しています。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数