保育サービスの種類
ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートセンターとは
地域において育児や介護のサービスを受けたい人(利用会員)と行いたい人(提供会員)を、センターを通してマッチングするサービスです。サービスを受ける人は料金を支払います。利用するには会員登録が必要です。
働く人が育児や介護と両立できるように構想され設立されました。運営は各市町村が行っており、日常の「ちょっと困ったな」を地域で相互サポートするシステムです。
自治体によっては預けられる時間帯や子どもの年齢に制限があります。
利用するにはどうしたらいいの?
各地域のファミリーサポートセンターに会員申し込みすれば利用できます。利用会員と提供会員の両方に申し込むこともできます。
一般財団法人女性労働協会 サポートセンター検索必要な資格はあるの?
特に資格などは必要なく誰でも登録することができますが、会員の方が安心して育児・介護の相互援助を行えるように、ファミリーサポートセンターでは育児や介護に関する知識・技術を身に付けるための研修会を実施しています。
ファミリーサポートセンターの援助内容
- ●保育施設までの送迎
- ●保育施設開始前や終了後のお預かり
- ●放課後や学童保育後のお預かり
- ●保護者の急病によるお預かり
- ●病後児のお預かり
- ●冠婚葬祭時のお預かり
- ●他のきょうだいの学校行事の際のお預かり
- ●急な用事や外出、買い物、美容院など
問題点はあるの?
2010年大阪府内で生後5ケ月の赤ちゃんがうつぶせ寝をさせられ亡くなる事件がおきました。預かっていた提供会員は、赤ちゃんのうつぶせ寝が危険なことを認識していなかったとのこと。
このように無資格者がたった数時間の研修でかつ最低時給で赤ちゃんを預かるケースなどは非常にリスクが高く、安全性の問題が指摘されています。
預けたい方は、どうしても子どもを預けなければならない状況だったのかもしれません。しかし、周りに頼れる親族がいない、保育施設の一時預かりは全く空きがないなどの理由から、ファミリーサポートセンターしか頼るところがなかったことも考えられます。
今後自治体は、研修を充実させて受講時間に対して単価を引き上げたりするなどの措置が必要になってくるかもしれません。