保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育士になりた~い❤
鼻水が出ちゃう今日の0歳ちゃん。離乳食も喉がごろごろしているようで、飲み込むのが辛い様子。舌の上で潰しつつもべ〜っと出してあまり食べることができませんでした。お熱も出てしまい、今日は早退になってしまいました。だいじょうぶかなぁ。お母さん、お仕事中断してのお迎えありがとうございます。体調を見てあげてください。よろしくお願いします。
早く元気になあれ。元気になってまた遊ぼうね。待ってるよ?
保育士めざして↗️
今日は0歳ちゃんの体調が気になったので、<子どもの保健>を再度確認!
●体調不良の時の対応
〇発熱 悪寒があるようなら温め、おさまったら部屋を涼しく薄着に!水分をこまめに。
〇嘔吐 落ち着くまで嘔吐してから1時間は経口摂取をさせない。再開する時は水分から少しずつ。頻回に嘔吐、脱水症状(目の落ちくぼみや張りのない皮膚と唇の乾き、尿の回数や量の減少)が疑わられ時は医療機関へ!
〇下痢 落ち着くまで食事内容に注意。腹痛、下痢が頻回の時は水分摂取のみにする。ミルクは薄めにしてお腹の負担を減らす。おむつ替えの際には、よく洗い皮膚を乾かしてからおむつを付ける等、おむつかぶれ予防が必要。
●母子保健法を確認!
1965年(s40) 児童福祉六法のひとつ。母性、乳幼児の健康保持と増進のため、保健指導、健康診断、医療、その他の措置を講じる。妊娠の届出をした者に母子健康手帳が配布される。
1994年地域保健法の改正 市町村が健康診断、保健指導、健康教育を実施。