保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

40代でも!保育士へのチャレンジ記録

くつ、はかせてあげてる!

2021年09月17日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。

保育のお仕事

お散歩にいい季節。今週は毎日おさんぽ。

今日はバギーに乗っておさんぽ。

喜んで乗り込んだりんご組のみんな。

しばらくして、立ち乗りバギーの中でしゃがみ込むAちゃん。

「立つよ~。」と声をかけられて、立ってみたけれどまたしゃがむ。

体調が悪いのかなとみていると、前にいるお友だちの靴を一生懸命履かそうとしているAちゃんでした。

靴がぬげたお友だちは、気づいていない様子。その足元で・・・

「立たないとだけど、靴履かせないと」とがんばっていたAちゃん。

ありがとね、やさしいね、お友だちのためにがんばっていたんだね。

子どもには、子どもの段取りと理由があって、寄り添ってみるといろんなものが見えてきます。

子ども目線で寄り添える保育を、常に心掛けていきたいと思った今日でした。

 

資格取得めざして↗

たかが1教科、されど1教科。

【社会福祉】 母子生活支援施設のまとめ

母子生活支援施設の根拠法は、児童福祉法、児童福祉法、児童福祉法!!!

母子及び父子並びに寡婦福祉法と何回も間違えて…児童福祉法

18歳未満の子供を養育している母子家庭、何らかの事情で離婚の届け出ができないなど母子家庭に準じる家庭の女性が、子どもと一緒に利用できる施設。

1998年、児童福祉法の改正で、母子寮→母子生活支援施設に。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数