保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
9月生まれのお誕生日会。
先月に続いて、同じ保育スタッフのA先生とパネルシアターを!
朝、2人で「十分な練習時間はとれなかったけれど、子どもの反応を見ながら、楽しもうね。」と話しました。
今回は「おにぎりくんのたび」
パネルボードが用意されると、「今日は何がでてくるんだろう」と、子どもたちは期待に満ちた表情に!
そんな表情が嬉しくて、演じる側もわくわくしてきました!
偶然にも、今日のBくんのズボンは、おにぎりのポケットつき。
おにぎりくんが登場すると、隣にいたC君が、B君のずぼんを指さして、「これ、いっしょじゃーん!」と一言。
B君、最高にうれしそう。この笑顔だけで、演じるのが楽しくなっちゃいました。
みんなのおにぎりくんをみつめる目がすっごくかわいくて、この表情に大満足の私。
パネルシアターの最後に、お誕生日の2歳ちゃん2人に近づいたおにぎりくん。
「うふふふふ」とキラキラした目で見つめながら、おにぎりくんに手を伸ばす2人。
よかったぁ、主役の2人にも楽しんでもらえて♪
子どもたちの笑顔は、元気の素です。
資格取得めざして↗
たかが1教科、されど1教科。
【社会福祉】
費用負担の過去問で、混乱して間違ったところを再復習。
〇 生活保護費の費用負担
国4分の3
市町村都道府県で残りの4分の1
〇 介護保険制度の費用負担
国・都道府県・市町村が2分の1
介護保険料で残りの2分の1