保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
「2さいのはじめてずかん」を読んでほしいと、いちご組Aちゃん。
一緒に見たいとやってきた同じいちご組のB君。
果物のページを開いて、食育で扱ったことのあるすいかを指さして「これなんだ?」と聞いてみたら…
「すいか!」
とB君。えっ⁉こんなにしゃべれたっけ?嬉しくなって
「よく言えたね。そう!すいかだよ。」といいこいいこしたら、得意げな顔で
自らバナナを指さして「ばなな」、立て続けにキウイを指さして「きうい」と教えてくれました。
それを見ていたAちゃんも、野菜のページをひらいて
指さしながら、「かぼた(かぼちゃ)」「とまと」「きゅうり」次々教えてくれました。
2人とも、いつの間にこんなにおしゃべりできるようになったの?
急激な成長に驚き!
試験まで20日をきった私。この急激な伸びがほしいっ。
資格取得めざして↗
たかが1教科、されど1教科。
【社会福祉】理解不足だった「ソーシャルワークの体系」のまとめ
ソーシャルワークの3技術 直接援助技術・間接援助技術・関連援助技術
直接援助技術:個別支援技術・集団援助技術
間接援助技術:地域援助技術・社会福祉調査法・社会福祉運営管理・社会活動法・社会福祉計画法
関連援助技術:ネットワーク・ケアマネジメント・スーパービジョン・カウンセリング・コンサルテーション