保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
園での健康診断がありました。
来園してくださったお医者さんを目にした瞬間、いつもいない人が来てびっくりしたのか泣き出す子。
上半身裸で一人ずつお医者さんの前に・・・怖くて体をこわばらせて拒否する子。
緊張した表情で尻込みしつつも、保育士と一緒なら安心して診てもらえる子。
慣れた様子で全く動じない子。
「この子はすごくドキドキしているぞ。」と聴診器を当てながらお医者さんに言われた子。
大人の健診だったら、誰も泣かず、誰もしゃべらず、ただただスムーズ。
みんなそれぞれ違う反応っていいなぁ。
(予防接種でわが子が逃げ出した時は、そんな風に思えなかったけど…)
なぜか、「泣くもよし、怖がるもよし!」と思えた今日でした。
資格取得めざして↗
たかが1教科、されど1教科。
【社会福祉】あまりにもしょっちゅう出てくる「運営適正化委員会」のまとめ
・都道府県社会福祉協議会に設置
・人格が高潔であって社会福祉に関する識見を有し、かつ、社会福祉、法律または医療に関し学識経験を有する者で構成される。
・苦情解決に当たり当該苦情に係る福祉サービスの利用者の処遇につき、不当な行為が行われている恐れがあると認める時は、都道府県知事に対し速やかにその旨を通知しなければならない。