保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
お散歩に行ってきました。
手をつないであるいていたAくんのお話。
自転車店のガラスに貼ってあるポスターに、ドラえもんを発見!
「ドラえもんあった!」
「ドラえもんがきょうりゅうのお話してた。」
「ドラえもんが『きょうりゅうがいっぱいいた』って」
「きょうりゅうは、くさをふんで、いしもふむよ」
Aくんの大好きな恐竜とドラえもんのお話を聞きながらの楽しいおさんぽでした。
資格取得めざして↗
〇試験に大事なことは、とにかく条件を描き切る!人物は大きく元気よく明るい色で!生き生きと元気で明るい子どもの様子が伝わる絵になるようにする。
・問題文にある条件を満たすこと
・未完成にしないこと
そのために、時間配分も大事そうです。
構図に5分、下描き7~8分、色塗り30分、見直し2分。
時間切れにならないようにするために、よく出る背景の保育室や園庭の構図は決めておくとか、服の色の組み合わせを決めておくとよいそうです。
NGは、
・全体に小さく元気がない
・人物が後ろ向きで顔がない。
・雑
〇子どもと大人を描き分けるコツ
・顔の形:こどもの顔は丸、大人楕円の顔
・目の位置:子どもは中央より下、大人は中央より上
・頭と体の比率:子ども3~4頭身、大人6~7頭身