保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
私の膝の上に、ちょこんと座ってきたS君とのやり取り。
「△~※ん、やって」
ん~、なんて言っているのかわからず?
何回か聞き直してもわからず?
「ぞうきん?」
「ちがーう!△~※ん」
もはや、謎解き。
「どんなの?ヒントちょうだい。」
「んっとねぇ、もちもちするの。」
「おもち?(いやいや、最後に⦅ん⦆がつく)」
側にいた先輩保育士さんが
「あ!病院?」
Sくん、にっこり。思わず拍手の私。
「そう!」
びょういんだったか…「もちもち」じゃなくて「もしもし」(聴診器)!
喜ぶS君と、難問が解けてすっきりの私。
その後、無事、病院ごっこができました。
資格取得めざして↗
造形 45分間 ※枠内全体を色鉛筆で着彩
〇予想問題3
「5歳児クラスの子どもたちが生き物の世話をしている様子」
今までは、A4コピー用紙で描いていましたが、今日、初めて本番に合わせてケント紙を使いました。
つるつるして今までとは、全く描き心地が違います。
もう少し塗り込めばきれいに仕上がるのにと思いつつも、いつも時間ギリギリ。
「条件を落とさず、時間内に描く」がんばります!