保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
粘土遊びをしました。
「ころころ」と言いながら粘土を丸めていた私。
それを見てAくん、まねして「ころころ」。
さらにそれを見てBちゃん、「ころころ」と言いながら粘土を手のひらにはさんで、丸めようと一緒懸命。
「ころころころころ」
Aくんが、粘土板に丸めた粘土を押しつけてつぶしたので、
「ギュー」と言ってみると、Bちゃんも「ギュー」と粘土板におしつけてつぶして…
見てないようでよ〜く見ていて、聞いていないようでバッチリ聞いているんだなぁと思った今日でした。
資格取得めざして↗
【造形】 45分間 ※枠内全体を色鉛筆で着彩
〇事例
「5歳児が大縄跳びをしています。1人で縄跳びの練習をしている園児もいます。保育士もこどもたちの様子を見ながら遊びに加わっています。」
〇条件
・大縄跳びをしている様子を描くこと
・園庭の様子を描くこと
・子ども2名以上、保育士1名以上描くこと
〇園庭のフェンスが板のようになり失敗。
山のつもりが背の高い木のように見え、まるで清水の舞台のように。
園庭のフェンスの描き方、もう少し考えておこうと思いました。