保育士資格取得の勉強をしながら、サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育士になりた~い❤
園庭でありを発見した子。「ありしゃん、まてまて」小さな手のすき間を、もっともっと小さなありがすり抜けていました。「ばいばいありしゃん。」
私にとってあまり関心のないアリ、1歳くんの目を通して楽しめました!
保育士めざして ↗️社会福祉克服!
社会保険制度 : 種類は5つ。【介護、医療、年金、雇用、労災】今日はそのうちの医療保険制度についての学習をしました。国民は公的保険に加入し保険料を納付する義務(国民皆保険制度)がある。
医療機関で保険証を提示し1部負担金を支払うだけで医療が受けられる現物給付中心。負担割合は年齢により異なる。
75歳以上 1割負担(現役並み所得者3割)
70-74歳 2割負担(現役並み所得者3割)
義務教育就学後-69歳 3割負担
就学前 2割負担
※安曇野市の場合、中学入学までは福祉医療費給付金事業で最大500円の自己負担。
⚫健康保険の対象者はサラリーマン。保険者は全国健康保険協会、健康保険組合
⚫国民健康保険の対象者は自営業者、年金生活者、非正規雇用者。保険者は都道府県、市町村
※他に、公務員対象の共済組合、船員対象の船員保険がある。