保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育士になりた~い❤
小さい子たちは、すぐ飽きる!飽きたら動く!あとちょっと座っていて~?そんな時、先輩保育士さんからは、次々手遊びが飛び出して、みんなくぎ付け。
子どもたちの意識を切らさずに一緒に楽しめる技術を学びたい!
新聞紙遊びで使った細かくちぎった新聞紙。白い袋に集めて置いてありました。給食前のちょっとしたスキマ時間、先輩保育士さん、そのごみ袋?を子どもたちの目の前に持ってきて…。
ケント紙黒を丸く、赤を半月形にカット。目と口がついた!てるてる坊主?ごみ袋がかわいいてるてる坊主に変身して子どもたち大喜び❣️
保育士めざして↗️
【社会福祉】
昨日の続き。進む少子化に対してどのような対策がとられてきたかを学習。
1994エンゼルプラン・1999新エンゼルプラン 支援の対象は主に子育てをしている母親
2002少子化対策プラスワン 母親だけの育児ではダメだ。父親もプラス!育児参加!父親の育児休暇
2003少子化社会対策基本法 父親、育児参加したくても会社が…社会全体を見直そう!
2004子ども子育て応援プラン・2010子ども子育てビジョン 子育て支援だけじゃない。子どもが主人公!子どもと子育てを全力で応援しよう!