保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育士のお仕事
4日間、お休みをもらって、久しぶりの保育園です。
えっ?何かが違う。0歳ちゃん!
おもちゃを渡してくれた0歳ちゃん。「ありがと」と頭を下げると、一緒にぺこり。0歳ちゃんと通じあったこの感覚は初めて?
0歳ちゃん、今度は、おもちゃを渡しながら「どじょ」???何か言った!!!
今、「どうぞ」って言ったよね???多分そうだよね?!たった4日間。その間の成長にびっくりの今日でした?
資格取得めざして↗️
【社会福祉】~社会福祉の意義と歴史~
障害のある人が普通に暮らせる幸せを持てる社会に!法律と制定された流れを学習。
1980-1990年代 ソーシャルインクルージョン(社会的包括)の理念がヨーロッパで普及し、日本では2000年に厚生省(現・厚労省)の報告書で提言された。
2004年 発達障害者支援法 公布翌年施行
2005年 障害者自立支援法 (2013年障害者総合支援法に改正されるまで)
2006年 「障害者の権利に関する条約」国連総会で採択。日本は2007年に署名
2011年 改正障害者基本法 施行
2011年 障害者虐待防止法 制定
2013年 障害者総合支援法 日常生活及び社会生活を総合的に支援
2013年 障害者差別解消法 制定
2014年 「障害者の権利に関する条約」日本で批准 合理的配慮
2016年 障害者差別解消法 施行