保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育士のお仕事
今日は、不審者対応訓練。自由遊びを楽しんでいると、不審者が!
合言葉で、担任の先生が子どもたちの避難誘導。私は、部屋に子どもが残っていないか確認しつつ施錠。不審者から子どもたちの様子が見えない様にカーテン閉めも!
不審者から1番遠い隅に集まった子どもたち。カーテンを閉めて薄暗い部屋でも、嫌がって逃げ出すこともなく、静かにちょこんと身を寄せあって座っていました。
訓練終了後、
「こわい人いなくなった」
とちょっぴり不安でちょっぴりほっとしたような顔でつぶやいた2歳ちゃんでした。
資格取得めざして↗️
【社会福祉】今日は、社会福祉事業 第一種と第二種の違いについて学習。
第一種社会福祉事業
利用者保護の必要性が高い!経営が安定している必要があるため、経営主体は国、地方自治体、社会福祉法人。
乳児院、児童養護施設、障害者支援施設、児童自立支援施設など。どちらかというと入所系の施設。
共同募金は第一種社会福祉事業。実施主体は都道府県共同募金会。
第二種社会福祉事業
運営主体の制限はない。私たちサンライズキッズ保育園は株式会社エクシオジャパンに運営されているように、保育園も第二種!どちらかというと通所系施設。