保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

40代でも!保育士へのチャレンジ記録

つたえる

2021年08月04日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。

保育のお仕事

ここ数日、悩みが。どんな仕事にも悩みは当然!今まで楽しいだけでやってこれたのが不思議なくらい。

補助員って立場の難しさを感じているここ数日?気づいて仕事。かつ、担任の先生の意に沿って仕事。このバランスが難しい。

確認せず全体を乱す変な動きしたくない、でも聞きすぎても迷惑かも…悩む?

自分で考え気づくこと、動く前に確認すること。このバランスが難しい。

子ども同士のトラブルを見つつ、もっと言葉を持っていたら生じないだろうなぁ。

大人はどうだろう…子どもたちよりも語彙力も表現力があっても、遠慮しあってうまく伝えあえていないことで、うまくいかないことがある。

チームワークよく!和やかに!感情的にならない!どんな動きをしたら、全体がうまくいくのか、ここ数日悩み中。

伝える力がほしいなぁ。

 

資格取得めざして↗️

【社会福祉】

個別援助技術(ケースワーク)と集団援助技術(グループワーク)の7つの原則比較!

個別援助技術

個別化②意図的な感情表出③統制された情緒的関与④受容⑤非審判的態度⑥自己決定⑦秘密保持

集団援助技術

個別化受容③葛藤解決④参加⑤経験⑥制限⑦継続評価

 

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数