保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

40代でも!保育士へのチャレンジ記録

ツバメとハチの巣

2021年08月11日

保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。

保育のお仕事

安曇野園の軒下は心地よいらしい。ツバメや蜂の巣作りの場所に!

そこで今朝は、ツバメの糞掃除とハチの巣駆除からお仕事スタート?

ツバメは、ヘビや猫などの天敵から身を守るため、人通りの多いところに巣を作るらしい。なるほど、安曇野園はピッタリ!

縁起がいいと言われるツバメの巣。大事に見守ってきたところ、今まで落ちてなかったのに、ここ数日、巣の下に糞が落ちるように?

原因は、最近、孵化した3羽のツバメの赤ちゃん?顔を出して、餌を欲しがって親鳥を呼んでいる!

巣の下の糞を取り除くのは大変だけど、温かくツバメが巣立つのを見守りたいな。

次は、蜂の巣駆除。早朝か夕方の蜂が巣に戻ってくる時間帯、かつ、涼しくて動きがにぶい時間帯がベスト。

朝見ると、たくさんの蜂が巣に戻ってきていて張り付いている!

今だ!!!蜂ジェット噴射!

アシナガバチが、ボトボト10匹程地面に。子どもたちに攻撃しないうちに駆除できて、朝から大満足。ハチさん、ごめんね?

 

資格取得めざして↗️

【社会福祉】根拠法と年代順に並べる問題が苦手?

地域包括支援センター ⇒ 介護保険法

市町村において、総合相談や介護予防などを担う中核機関。保健師や社会福祉士、主任ケアマネージャーといった専門職が配置されることとなった。(H18施行改正介護保険法)

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数