保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
お散歩に。バギーに乗ったいちご組さんと一緒に出発です。
いつも通る道沿いの家に住んでいる犬や、大きくなった稲をみながらのお散歩です。
Aくん、ひこうきが飛んでいくのを発見!ひこうきの方に指をさしながら
嬉しそうにAくん、「あ、ひこうき」
それをきいてBくん、「あ、ひこうき」
それをきいてCくん、「ひこうき」
それをきいてDくん、「ひこうき」
リプレイスイッチを繰り返し押したような、伝言ゲームをしているような…。
吹き出してしまいました。
お友だちのやるの見て聞いて真似して、色んなことを学んでいくんだね?
資格取得めざして↗️
社会福祉の経営者主体
福祉事業を経営する主体。公営は、国や地方自治体、民営は社会福祉法人や財団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)など。
1970年代までは、国、地方自治体、社会福祉法人の3主体(第一種社会福祉事業の経営主体)
1980年代前後から高齢者福祉領域で福祉サービスの需要が急激に高まり、特定非営利活動法人や民間企業の参入が始まった。
特に2000年、介護保険制度以降、民間企業参入が活発に!