保育士資格取得の勉強をしながらサンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働いているchieです。
保育のお仕事
今日のいちご組は制作。
今月の行事「お月見会」の装飾になるお月様作り。
丸く切った黄色い画用紙?に、橙色の絵の具をたんぽで色付け。
保育士のお手本を真剣な表情で見つめる1歳君。じーっ!
絵の具のついたたんぽを渡されると、「早くやりたーい」と言うかのように勢いよくぽんぽんスタート!
時々、いたずらな表情を見せながら楽しそうに、ぽんぽん。
とにかくぽんぽんが楽しくてやり続けた1歳くんを見ながら、活動そのものを楽しめる制作っていいなぁと感じた今日でした。
資格取得めざして↗
たかが1教科、されど1教科。
【社会福祉】1990-2010年までの20年間の少子化施策について順序と内容を学習しました。だいたい5年ごと!
1989年1.57ショック 少子化が注目され子育て支援対応へ・・・
1990年 エンゼルプラン 家庭における子育て支援や子育手と仕事の両立!(保育所の1時預りや延長保育、育児休業給付の実施、地域子育て支援センター)
1994年 新エンゼルプラン 子育てしながらの働きやすさ!(時短勤務制度の整備、ファミリーサポートセンター)
2004年 子ども子育て応援プラン 結婚→出産を増やそう!若者が希望を持って出産子育てができる社会に!
2010年 子ども子育てビジョン 社会全体で子育てを支える!(認定こども園数、里親委託率、男性の育休取得率等、様々な数値目標を定める)