こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいます。中村です!
9/15(水)
9月もあっという間に半ばになってしまいました。
今季は秋がくるのが早く、安曇野では稲刈りがはじまっています。
黄金色に染まる田んぼは、秋の風物詩です。
稲刈りが終わってしまうと、とたんに寒くさみしい風景になってしまうんです
「さ、寒い時期がやってくる〜〜〜〜」と怯えながら過ごす信州人たちです。
今日は園外に散歩にでかけました。
秋の風景を堪能しに行ってきましたよ。
公園に行くのではなく、散策です
広がる稲の穂の上に、トンボたちが、い〜っぱい飛んでいました。
9月のおうたで練習している「トンボのめがね」、みんなが口ずさみます。
可愛い声が田んぼに広がるのでした!
さて本日は造形の勉強をしました。
同じポーズの絵をたくさん描いてみました。
色付をし、輪郭線は濃い茶色がいいか?明るい茶色がいいか?どんな色にすれば場面が明るく見えるか?色々試してみました。
濃い輪郭のほうが引き締まった絵になるような気がしますが、「ごまかしがきかない」「強い印象」になってしまいます。
明るい茶色の輪郭線ですと、「ぼんやりしているが、やさしい印象」です。
どちらにしようか、悩みながら描いています。