保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

大事なたんぽぽ

2021年10月14日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

 

10/14(木)

昨日とはうってかわっていいお天気の安曇野です。

今日も戸外へおでかけに行きました。

1歳ちゃんたちと手をつないで徒歩徒歩!

みんな、すごいなぁ。

てくてくてくてく、しっかり歩いていくんです。

これがお母さんだったら「だっこ!」になっちゃうのかな?

 

真っ青な空はこんもりとした雲が浮かんでいます。

トンボたちがたくさん飛んでいて、おともだちの頭にピタッ!

「Iくん、頭にトンボがとまったよ〜」というと、頭をおさえるI君。

なんと!見事、トンボをキャッチできたのでした。

すご〜い。

びっくりして手を離したら、お空にす〜い

みんなでバイバイしたのでした。

公園では2歳ちゃんクラスのおともだちに「せんせ〜」と呼ばれ、一緒にたんぽぽ摘み。もうほとんど終わってしまっているので、綿毛たんぽぽもなかなかみつかりません。

ようやく見つけたたんぽぽを、「はい!ど〜ぞ!」と満面の笑みで私に差し出してくれたのでした。涙…

本日の造形の課題

H31年の課題、「園庭の一角で野菜や花を育てている様子、季節や園庭の様子がわかるように、保育士1名以上、園児3名以上」

に取り組みました。

反省点:

☆構図と下書きに時間がかかる。特に下書きは時間をかけても不完全。

☆手前の人物のほうが小さくなってしまった。遠近感とサイズ感に注意したい。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数