こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
11月11日(木曜日)
ぞろ目ぞろいの今日はポッキーの日ですね
なんと!若い先生方はポッキーといえばプリッツだそうです!
昭和世代の私にはポッキーと言えばチョコがけかいちごがけです
鼻息が荒くなってしまった、ジェネレーションギャップでした^^
みんな明るく「11(いい)笑顔あふれる、11(いい)毎日」でありますよう願ってポッキーを食べます
昨日からの大風で、葉っぱだらけ!
今日も風はやんでいませんが、元気にお散歩しゅっぱ~つ!
川に流れた葉っぱのおかげで、みんなの歩も早まります。
今日はちょこっと遠出
神社の境内におじゃまして、いちょうや松ぼっくりを拾います。
秋だねぇ~。
ブランコにのったお友達と空を見上げると、もみじの赤・銀杏の黄・青空の美しいコントラスト。
風の贈り物で、境内は美しいはっぱがじゅうたんのよう。
「きれいだね~~~」とみんなと見つめます。
北アルプスの山々は、近くまで雪が迫ってきました。
さむ~~い冬はもうすぐです。
本日の造形の勉強
予想課題が終わったので、自身で気になっていたパーツの練習をしました。
★公園の背景★
花壇を描くとぐっと公園らしくなりました。フェンスで出入口を表現してみたり。
★洋服★
子どもの洋服がちょっと寂しいかんじ…色の塗分けをすると時間がかかってしまうので、輪郭線で書き足せるものを考えてみました。ボタンをつけてみたり、ポケットや襟を足してみたり、服はボーダーにしてみるなど、バリエーションがありそうです。
明日からは、また違った事例の練習をしたいと思います。