保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

ほっと一息

2021年04月26日

こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得をめざして勉強中の中村です。

4/26(月)

今日は晴れているものの、すこ〜し肌寒い安曇野です。

園児ちゃんたちも、鼻水が収まってきており、よかったぁと思っています。

今日のお休みは3名、ちょっとさみしい安曇野園です。

そろそろ入園して1ヶ月ですね♪

園児さんたちも、保育士も、お互いに生活のリズムがつかめ、慣れてきた気がします。

当初は中々入眠できなかったお昼寝も、

今はコットを見ると「ねんね!

「お着替えするより、ごろ〜んしたい〜」というふうにお昼寝のお部屋に行く子、

みんな小さいのにリズムがつかめて偉いなぁと感心しています。

 

さて、本日の勉強です。

試験が終わり1週間、ほっと一息の1週間でした。

今日は引き続き教育原理です。

教授・学習理論について復習しました。

歴史的に誰が、何をしたかというのは、今回の教育原理の試験でも3問ほど出題されていました!

(私は2問不正解でした!)

国名が問題中に出てくることが多いようなので、合わせて覚えたほうがよさそうです。私は国の名前はうろおぼえでした…。

例えば

ドイツの教育者、著作は『母の愛と愛撫の歌』→フレーベル

フレーベルは『人間の教育』や恩物、幼稚園の創立というキーワードで出されることが多いので、その他の著作は未チェックでした。

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数