こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
11月26日(金)
今日は車のフロントガラスに氷が張っていた安曇野です!
とにかく寒い!
今日もリンゴ組さんにお世話になります
りんご組さん、今日は2名がお休み
月曜日は元気にみんながそろうといいな♪
寒いけど、元気に公園までレッツゴー
稲の刈り取りが終わった田んぼを見て、
「せんせい、これ、もう全部ごはんになっちゃったんだよ!」と教えてくれました。
お~、すごい!前にしたお話をよく覚えていてくれたなぁと思います。
毎日毎日同じ道を通るけど、同じじゃないよね^^
苗が育って、さやにお米が入って、熟して刈り取って、そして食卓に届けられるんだよね!
お散歩も、食育の一つになっているのだなぁと実感しました。
本日の課題
今日も事例問題に取り組みました。
【水族館に遠足、大きな水槽にたくさんの生き物、子どもたちが喜んでいる様子、子ども3名以上、保育士1名以上】
水族館!そして私の描ける生き物って何だろう
下書きでイルカやペンギンを描いてみたものの、無惨な下絵に…!
とりあえず磯の生物「カニ」の体験コーナーにしてみたところ、下半身も描かずに時短になりました。
水族館で見れる生き物、たとえば白クマやペンギン、イルカ、オットセイって感じでしょうか?
個別で描く練習をしなければならないなぁと思いました。
水族館といえば、動物園もですね!
動物もどんな感じで描けばよいか、練習してみたいと思います。