こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、保育士の資格をとるための勉強をしている中村です。
今日は何日かぶりにいいお天気です。
近くの公園まで、お散歩に出かけます!お散歩に行くよ〜で大喜びのみんな♪
使用前のバギーの点検も完璧です。
途中からは砂利道になるので、昨日の雨が残っており、押すのが大変でした…乗り心地はどうだったかな?
砂利道の水たまりや、農業用水路、田んぼには代掻きのための水がはってあり…どこもかしこも光の反射を受けてキラキラ〜〜〜。園児ちゃんたちのお目々もキラキラです。
すれ違ったご近所さんにもみんなで「こんにちは〜〜♪」
公園はお花がたくさん!たんぽぽの綿毛を「ふ〜〜」したね!
今日は連休の中日でお休みのお友達も多かったですが、また遊びに来ようね!
さて、本日の勉強ですが引き続き社会的養護の過去問を解き、そこから調べ学習です。
☆児童心理治療施設は…
・軽度の非行、不登校、虐待、発達障害、神経性習癖(チック、爪噛み、緘黙)の児童。
・2016年で全国に46施設(少ないですね!!!!!)
・家庭支援専門相談員(ファミリーソーシャルワーカー)が置かれる
→①対象児童の早期家庭復帰のための保護者に対する相談援助業務、②退所後の児童の相談援助、③里親委託推進④養子縁組推進、⑤地域の子育て家庭の相談援助、⑥要保護児童
☆児童家庭支援センターとは…
子ども、家庭、地域住民からの相談に応じ、必要な助言、指導を行う施設。児童相談所を補完するもの。児童福祉施設に併設(乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、児童心理治療施設)
明日からは連休です。勉強もがんばりたいと思います!