こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
1月20日(木)
今日は大寒とのこと。
園で朝の会が終わると雪がチラチラチラ…「わっ!降ってきた!」
それでも小降りなので園庭に出ると、本格的に降ってくる、雪。
大粒の水分を含む雪ではなく❄、すごく寒いときに特有のふわふわ雪です。
舞う雪の中、みんなと「よーい、どん!」の追いかけっこごっこ。
寒い中、から元気でも体を動かし大きな声を出すと、本当の元気が出て楽しくなってくるから不思議
風邪をひくのが怖い私は(油断をすると、すぐに風邪をひいてしまうお年頃なのです)、ネックウォーマーにニット帽、手袋の完全防備でしたが、体を動かしたのでとっても暖かく、マスクの隙間から蒸気機関車のように白い息が上がっていたのでした。
体を動かすことで、気持ちも上がるという感覚、小さいころから身につくといいなぁと思います。
心が体に作用するだけでなく、その逆もまたしかりですね。
この何年かの中で今年は一番の寒さですね。
最低気温が-10℃以下なのが、わりと普通になってきました。
コロナウィルス感染症がはやっているとはいえ、自分の子どもも小学校中学年高学年になり、免疫力体力がついてきたのを感じます。少し安心して冬を迎えられるようになりました。
小さいお子さんをお持ちのお父さんお母さんは、どれだけ心配な思いで過ごしているかわかりませんね。
うちの息子たちは「早くにサッカーしたいから!」と言って、いつもより早い時間に家を出ていきました。
元気に楽しそうに過ごす子どもを見ることが、一番の幸せだと感じますね。