保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

お絵かき楽しいね

2021年05月06日

こんにちは。

サンライズキッズ安曇野園で保育補助として働きながら、保育士の資格取得のための勉強をしている中村です。

 

5/6(木)

今日はいいお天気です。GW中はお天気に恵まれない安曇野でしたが、変わって今日は晴天

休み明けにもかかわらず、泣き虫さんのお友達が少なかったように感じます。

私もふくめ、髪の毛を切ってきたお友達がたくさんいました

今日から、もも組さんとりんご組さんにお友達が1名ずつ加わりました

わたしの担当させていただいているりんご組の新しいお友達、びっくりするほどナチュラル〜〜に溶け込んでいました!

なんて、柔軟なんでしょうか!(我が息子は、一年間ほぼ毎日泣き、先生に抱っこされてもらっていました〜

これからよろしくね♪

さて、今日はりんご組さん、お絵かきをしました。

クレヨンでぐりぐりぐり。

みんなしっかりとした筆圧でびっくりしました。

大好きなものをたくさん書いたね!

 

さて、本日の勉強は

社会的養護の過去問(H28年後期)です。

(社会的養護ばかりつづけて取り組んでいると、教育原理を忘れそうです

社会的養護の課題と将来像(H23.7)より

「里親委託優先の原則」→社会的養護において、施設入所よりも里親委託を優先して検討すべき

 

「児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護の推進のために」(H24.11)

将来の児童養護施設の姿…児童養護施設1施設につき、小規模グループケア6箇所まで、地域小規模児童養護施設1箇所

本体施設を大胆に小規模化し、施設機能を地域分散化していくとともに、本体施設は高機能化する

 

学んでも学んでも、終わりがない分野だなぁとつくづく感じます

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数