保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

お着替えのやる気!

2022年02月21日

こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、日々勉強に励みつつ、保育士証が届くのを楽しみにしている中村です。

 

2月21日(月)

土日にも少しずつ雪がふりました。
園庭でソリ遊びができるほどの雪ではないのが、残念!
今朝は布団で寝ていても、肩先が冷える寒さでした。
いったん暖かくなると、寒さがこたえますね?
もう、来週には3月です!春を楽しみにして日々精進してまいりましょう。

今週はいちご組さんにお世話になります。

「進級モード」になっている私。
いちご組さん、大きくなったなぁ…。

つかみ食べをしていたお友達は、フォークとスプーンでご飯を食べれるようになりました。
泣くことが意思表示だったいちごさん、おしゃべりでたくさん伝えてくれるようになりましたね。
と感慨にふけってしまいますが…。

いまのいちごさんと関わるときの課題は、「お着替え」です。
いちごさんたちを、どうやってやる気にさせるか!

楽しみながらお着替え、そして達成感を味わってもらうには?調べてみました。

 

①環境づくり
・脱ぎ着しやすい衣服
→自分でやりやすいように、肩ボタンをはずしてあげたり、きついところは手伝ってあげたり、ですね。
着るよりも、脱ぐほうがむずかしいですね。

・着る順番に衣服を並べる

②言葉がけ
・「このスカートかわいい!はいた〇ちゃんが見てみたいな!」
・「できた!」と同時に「がんばった!」のほめ言葉
→つい慌ただしくて、じっくりとほめる時間がとれないことも…。こちらの姿勢も正さなければですね。

・子どもに気持ちを伝える→「〇ちゃんが頑張ってお着替えする姿を見ると、うれしいな!」

③楽しめる工夫
・お人形のお着替え遊びをすることで意識づけ→「ぽぽちゃんのお着替えと同じだね!上手にできそうだね!」
・トンネルから、足がでてくるかな~?

④着替えをテーマにした絵本を読む
「おててがでたよ」林明子
「どうすれば いいのかな」わたなべ しげお (著)・おおとも やすお (絵)

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数