サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得を目指し勉強に邁進中の中村です。
5/10(月)
土日はいいお天気でした!園児さんたちの中にも、土日はお外でたくさん遊んだよ〜という声を聞きました^^
昨日は母の日でしたね♪
お母さん業は終わりがなく、、、
毎日同じことの繰り返しもあるかと思えば、びっくりするような出来事があり、休業ですということがないですよね
全国のお母さん、毎日お疲れ様です!自分自身の、そして家族の笑顔のために、ゆる〜りといきましょう
今日は連休明け初登園のお友達もいました
今週はいちご組さんを担当させていただきます
園庭がしっかりある安曇野園、プランターに今期はトマトといちごの苗を植えました^^
実がなるのが、楽しみだね〜〜〜〜
今日の勉強は社会的養護の過去問(H28年)
「児童養護施設入所児童等調査結果」(H30)
H28年の過去問題ですが、最新の調査結果はH30年に出されていますので、新しいデータを確認しました。
金曜日も同じ調査結果が問題に出てきていますので、頻出事項なんですね^^
H25年と数字は変わっていますが、考え方は概ね同じだと思われます。
こちらの調査、「児童発達支援センター」「児童厚生施設」は調査対象ではありません!
調査の対象は、「里親、児童養護施設、心理治療施設、自立支援施設、乳児院、ファミリーホーム、自立援助ホーム」です。
●調査結果を見ると、児童心理治療施設と児童自立支援施設で似たような数字が上がっているのですが、一番違うところが
「就学状況」となります。
中学校に就学→児童心理治療施設で47%、児童自立支援施設で78.2%