こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、保育士資格取得のための勉強に励んでいる中村です
5/14(金)
今日は半袖園児さんたちがたくさんいました!
確かに、安曇野らしからぬ暑さ!しかし盆地なので朝晩は冷えます
みんな、体調を崩さないように、のんびり無理せずやっていこうね!
今日は1歳さんクラスに入らせていただきました♪
朝のリトミックは「ちょうちょ」に合わせてみんなでちょうちょなりきりました^^
てをひらひらさせて踊るみんなのかわいいことったら
入園してはや1ヶ月半、できることが増えているみんなにびっくりします。
やってもらうだけだったお着替えから、自分でやる!できる!できた!に変わっていっていますね!
自然とこうなるんだなぁ、不思議だなぁと、たくさんのお友達に囲まれて過ごす環境のすごさを感じます。
さて、今日の学習は「教育原理」「社会的養護」の問題をなるべくたくさん解く!にチャレンジしました。
間違ったところを付箋し、さっさと次へGO!同じ問題、繰り返し繰り返し触れる数を多くしてみる作戦です。
その中から「第三者評価」についてピックアップ
●社会的養護施設(児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活施設)は第三者評価の受審と結果の公表が義務です
●三年に一回に受審しなければなりません
●毎年、自己評価を行います
●ファミリーホームや自立援助ホームは努力義務です