保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

瞬発力

2021年05月17日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

5/17(月)

今日は2歳のりんご組さんと一緒に過ごしています。

雨ですね〜〜〜〜

今週は天気が悪くてお外遊びが中々できなさそうです。

 

そんな中、今日はリトミックで「ぶんぶんぶん」「ちょうちょ」「さんぽ」に合わせて体を動かしました。

ハチさんやちょうちょさんになりきって、元気いっぱいとびまわります

ニコニコ笑顔のりんごさんたち、とてもかわいかったです!

5月から入園してきたおともだちを、手をひいていったり、イイコイイコしたりしてくれる優しい園児さんの姿を発見しました。思いやりの心が育まれていて、キュンとしました。

大人になると「こんなことしたら、迷惑かなぁ」とか「大丈夫だよね、きっと」とか手を差し伸べることに理由をつけてしまいますが、すぐに行動できる子どもたちはすごいなぁと、改めて思います。

理屈ではなく、瞬発力のある思いやり、すてきですね。

 

さて、本日の勉強は

教育原理の過去問題に取り組みました。

インターネットで、たくさんの過去問題やオリジナル問題が公開されていて、とても助かります。

同じような問題でも、3方向の切り口から覚えたほうが知識が定着しやすいそうです。

 

何回も目を通したはずなのに覚えにくいもの、復習で確実に頭に入ってきていると実感するものがありますね。

●「必ず邑に不学の戸なく家に不学の人なからしめん事を期す」→これは『学制』ですね。

●「自然か人間か事物か」→これはルソーの『エミール』

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数