こんにちは。
中村です。
サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、
保育士資格の取得のための勉強中です。
4月6日(火)慣らし保育4日目です。
安曇野市は寒く、霜が降りた朝でした。
市内の小学校は本日入学式です。
おめでとうございます。
桜のもとで、かわいく記念撮影できたかな〜?
さて安曇野園はというと…
本日から、おやつと給食です〜!!!
くんくんくん、美味しそうなにおい!
みんな揃っていただきま〜す。
お茶をごくごく、みそ汁ごくごく、
一番人気はお肉!チキンソテーをもりもり食べていました。
お野菜は、ブロッコリーのサラダでした。
せんせ〜!おいしかった〜!
と給食の先生に報告してましたね〜。
みんな、今日もたくさんがんばったね!
おうちの方と大好きなお家でゆっくり休んで、また明日笑顔を見せて下さい♪
さて、本日の勉強です。
社会的養護の仕組みについて勉強会しました。
社会的養護という単語だと、なんだか難しいですが、
「子どもの最善の利益を考え、社会全体で養育する仕組み」と考えると
イメージがわきやすくなりました。
要保護児童を発見した場合は通告義務、
児童に関わる団体や専門職に対しては、早期発見の努力義務があります。
児童の一時保護に、保護者の承諾は必要ありませんが、施設の入所には必要です。
万一保護者が承諾しない場合には、裁判所に児童相談所所長が申し立てることができます。
たくさん種類のある社会福祉施設に、どんな職員を何人置くのかという問題、
過去問でよく目にしますが、苦手です。
明日はじっくり取り組みたいと思います。