保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

新聞紙あそび

2021年05月27日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園安曇野園にて、保育補助として働きながら資格取得を目指している中村です。

5/27(木)

本日は雨です。

昨日までは半袖だったのに、今日は長袖でOKな寒さです。

お休みのお友達がチラホラ、出ています。みんな大丈夫かな。無理をせずね。

新聞びりびり遊びをしました^^

紙吹雪をすくい上げて、ぶわっと落とすとみんな「キャー!」

その笑顔がかわいくて、先生たちは必死で紙吹雪をかき集めていました^^

めがねをつくったり、足でかきわけて新聞紙の感触を楽しんだりしましたね

そしてびっくりしたのが、最後のお片付け。

みんなで片付けると早い早い!協力のおかげであっという間に終わりました。

また、やろうね^^

今日の勉強は教育原理の一問一答問題でした。

相変わらずで芸がありませんが、ひたすらに問題を解くことに集中しています。

その中からピックアップ

●1874年「恤救規則」において、救助米の支給対象者となった子どもの年齢は?

→13歳以下

●イギリスで1946年にカーティス委員会で要養護児童に関する報告がまとめられた後に、1948年に制定され保護の必要な児童への行政の責任を明確化することなどが明文化された法律とは何か?→児童法

↑児童法、まったくわかりませんでした!戦後の法律なので、結構新しいですね。

1週間は早い!明日も頑張ります!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数