保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

クワガタびより

2021年06月03日

こんにちは。

サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

6/3(木)

週の後半です!6月に入ってグッと暑い気がしますね。

息子「学校の木に、クワガタがいるんだよ!取りに行こうよ!」

私「ほんとに〜〜??まだクワガタの出現にははやくない?6月が始まったばかりだよ?」

と疑い半分で夜の学校に行った中村親子ですが…

いました、クワガタ!

合計5匹!

コクワガタは5月から9月まで見られるそうです。涼しいはずの長野県で6月初めに見られるとは。

今年は暑くなりそうです。

園にもクヌギの木があったら、楽しいな♪

本日は午前中に勉強時間を確保させていただいているので、園の様子が書けなくてすみません。

クワガタの話になってしまいました

 

さて、本日の勉強は教育原理の一問一答問題に取り組んでいます。

まだまだ知らないことが出てきました。

児童の権利に関することは、とても勉強になります。

子どもに関わる者として、心得ておきたいことばかりです。

また、すべての子どもが、学校や家庭で人権教育を受け、自分や友達はとても大切な存在なのだと認識してほしいなぁと思います。

『児童の権利に関する条約』第28条2項(1989)

締約国は、学校の規律が児童の人間の尊厳に適合する方法で及びこの条約に従って運用されることを確保するためのすべての適当な措置をとる

『児童の権利に関する条約』第29条(1989)

児童の教育が指向すべきこととして、「人権及び基本的自由並びに国際連合憲章にうたう原則の尊重を育成すること

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数