保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

いちごがなったよ

2021年06月14日

こんにちは。

サンライズキッズ安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得を目指して勉強中の中村です

6/14(月)

関東甲信越地方、梅雨入りしたそうですね蒸し暑い梅雨になるのか、はたまた涼しい梅雨になるのでしょうか???

暑くなりはじめは体調を崩しやすいですね。無理をしないよう、ゆったり目のスケジュールをこころがけたいものですが、いつでも全力疾走の中村です

さて、本日はリトミックでした!

僭越ながら、カタツムリとカエルの歌を伴奏致しました…。

私は子どもの頃にエレクトーンを習っており、今もコード弾きです。

コード弾きは初見でもなんとなく弾けるのがよいところです!

でも、ピアノ弾きの伴奏の華やかさが足りない感じがしますね。

練習練習!です。

園庭に出たところ、植栽のイチゴの実がなっていました

まさかまさか、園児ちゃんたちには申し訳ないですが、なるのかしら〜と半信半疑でした!

植物があれば、アリや虫やハチが来て、ハチや風が受粉させてくれて結実する…自然のサイクルはすごいですね。

子どもたちも、自然に成長しようとする力を持っていますよね。流れとタイミングを逃さず、適当な手助けができるよう、しっかりこの目で見ていきたいと思います。

さて本日の勉強は、相変わらずですが教育原理の一問一答問題です。

その中からピックアップ?

⭐︎教育課程(カリキュラム)は、文部科学大臣が公示する学習指導要領に基づいて各学校が編成する。

⭐︎相関カリキュラムとは→実際の指導場面において、近い関係にある複数教科(例 日本史、世界史、地理)を関連づけて学習させることによって、教育効果の向上を目指そうとするカリキュラム

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数