こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいます、中村です。
6/15(火)
梅雨入りしたものの、悪くないお天気の安曇野です。
昨日は夕方からゲリラ豪雨でした。
突然の雷に大雨
そのあとはす〜っと涼しくなりました。
園の近くに住んでいる保育士先生に聞いてみると、「そんなに降らなかったよ〜」とのこと。私も同じ安曇野市内なのですが、だいぶ地域差があるようです。
今日は英語の活動をしました。
「peachはど〜れ?」「grapeはど〜れ?」
みんなの生活に馴染みの深い果物ばかりですが、みんなしっかり聞いて選ぶことができましたね。
すごい!
その後園庭遊びをしました。
園庭には(おそらく死んでしまった)ちょうちょが。
それを見つけてちかよるりんご組さん。
「かわいそう〜〜〜とか、きもちわる〜いとか、言うかな?」と思っていたら、みんなの反応は
「ふわふわで、やわらか〜い」でした!
男の子も女の子も昆虫が好きな、安曇野園の園児さんたちです。
そのあとも、植木鉢を持ち上げてダンゴムシを探そうとしたら…なんとナメクジのお客さんがいました
ありやだんごむしよりも、何倍も大きいナメクジです。
みんなドキドキしながら見つめていました。
自然の観察と、それに夢中になっている園児さんの表情を見るのは、本当に楽しいです。
さて、本日の勉強ですが、教育原理に取り組みました。
☆経験カリキュラム→長所:子供の学習意欲を喚起しやすい
☆教科カリキュラム→短所:教科同士の関連性が無視されてしまいがち