こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園で保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
6/21(月)
本日は梅雨の晴れ間、あつ~い一日となりました。
きょうはすこ~し遠くの公園までお散歩に行きましたよ。
20分の距離を歩きます!足腰つよくな~れ!
「この公園、来たことある~???」
「あるよー、ママと!」
「パパと!」
「ばばと!」
みんなおなじみの公園だったカナ?
日陰が多いので、安心して遊べました。
小さなせせらぎに葉っぱを流してみたり…、走り回ってみたり…、滑り台をしたり…、楽しかったね!
しばらくすると、すぐ隣の小学校からお兄さんお姉さんが休み時間で遊びにやってきました。
「かわいい~~~、妹がいたらいいのになぁ~~~!」
「こんにちは、どこの保育園ですか?」
みんな思い思いのおしゃべりをしてくれます!
お姉さんにタッチをしてもらった園児ちゃんも。
色々刺激的な公園遊びでしたね
帰りもしっかり歩けましたね!
さて本日の勉強は教育原理です。
生涯学習についての知識が全く身についてなかったです!
☆生涯学習…1965年 ユネスコの成人教育推進国際委員会においてラングランが提唱した。
☆日本で初めて「生涯学習」という言葉が公式に用いられたのは1981年の中央教育審議会答申。
☆人間力…内閣府の研究会において、「社会を構成し運営するとともに、自立した一人 の人間として力強く生きていくための総合的な力
☆社会人基礎力…組織や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的能力