こんにちは。
サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
7/6(火)
今日は午前中は雨がふらず、園庭で遊ぶことができました。
久しぶりの園庭、みんなうれしいね~~^^
園庭のお花が、雨のおかげでイキイキしていました。
私と園児さんはマリーゴールドの花をモミモミして「オレンジジュース!」つくりました。
マリーゴールドのお花は、一輪でもたくさん色がつきますね!すごいなぁ。
マリーゴールドのジュースに、小石の氷をいれてカランカラン♪
ひんやりひえひえジュースの出来上がり!
みんなと「あ~おいし!」といただきました。
そして、みんなの作った制作も、笹に飾り付けました!
ふわーっと風が吹いて、さらさらと音を立てる笹の葉とひらひらゆれる短冊
「かわいいね~」と園児さんたち見つめていました。
さて本日の勉強です。
社会的養護について勉強しました。
●児童福祉施設の長は、入所中の児童において親権を行なう者または未成年後見人のある者についても、監護・教育・懲戒することができる。里親も同様。(ただし、体罰を与えることはできない)
●入進学支度費とは…児童入所措置費のうち、小学校1年入学、中学1年進学に必要な措置費のこと
●特別育成費とは…児童入所措置費のうち、高等学校在学中における教育に必要な措置費のこと(例:従業料、学校納付金、教科書代、教科学習費、交通費)
H25年度からは、資格取得または講習の受講のための経費の支弁について、高等学校に在籍していない者も対象となった。
H27年度からは、補習費(学習塾費等)、補習費特別保護単価(個別学習支援)も創設された。