保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

数字を覚えるには?

2021年07月08日

こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

7/8(木)

今日も朝からポツポツ雨の安曇野です。

わが家の小学生息子は徒歩でいちご農家さんへ見学、午後はプールがある予定でしたが…できているかな?

 

今日の園児さんたちの様子をお知らせしますね。

マット運動やサーキット遊びをした午前中でした。

平均台やマットの準備をしていると子どもたちの大期待のまなざし!

「ふぉおおお~~~」と喜びの声が聞こえてきました^^

 

「もういいか~い」「もういいよ~~」の声で遊び開始!

マットでのりまきしたり、いないいないばぁをしてみたり、マット2枚で大きなトンネルを作って囲んだり、みんな喜んで遊んでくれました。

マットを魔法のじゅうたんにして引っ張ってみましたが…重いですね!定員2名が限界です!

運動あそびのアイデア、色々調べてみたいとおもいます^^

 

さて本日の勉強です。

一問一答問題200問ずつが終わりましたので、過去問を解いてみたら

無事合格ラインの得点でした!

両科目とも満点とれるよう、気を引き締めていきたいと思います。

 

●児童養護施設の専門職員について

保育士・児童指導員→保護者にかわって子どもたちの養育を担う

心理療法担当職員→子どもたちに心理療法を実施する。心理的困難の改善、安心感安全感の再形成、人間関係の修正

家庭支援専門相談員→保護者の支援(を行なうことで子供の家庭復帰支援)、退所した児童の相談援助、地域の関係機関との連絡・調整、地域の子育て家庭の相談援助

里親支援専門相談員

●児童養護施設の入所児童数→29979人(H25.2.1)

●児童養護施設数→602施設(H27.9)

 

具体的な数字を覚えるのが苦手です

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数