保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

避難訓練7月

2021年07月09日

こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

7/9(金)

今日の安曇野園は避難訓練でした。

地震を想定した避難訓練です。

子どもの頃は「避難訓練なんて、役にたつのかなぁ」なんて思っていました。

大人になると訓練しておくことの大切さが分かります。

慣れておくことによって本番の(きてほしくない本番ですが)動きがスムーズになりますし、やってみなければ分からないことがたくさんあります。

今日は揺れが収まるまで「机の下に身を隠す」設定でしたが、うまく机の下には隠れ続けられず…試行錯誤が必要そうです!

 

避難訓練が終わったら園庭で遊びました。

久々の園庭!

三輪車で思い切り体を動かしたり、虫の動きに夢中になったり、それぞれ思い思いに遊びましたね!

そしてお花で色水遊びをしていたらあっという間に給食の時間になりました。

お部屋に入ったらざーっと雨がふり始めました。

少しでも遊べて良かったね!

 

さて本日の勉強です。

教育原理の一問一答問題、二回目を解き始めました。

☆教育基本法5条

義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、また、国家および社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする

☆教育基本法10条

父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする

☆学校教育法21条→普通教育の目標

健康、安全で幸福な生活のために必要な習慣を養うとともに、運動を通じて体力を養い、心身の調和的発達を図ること

☆学校教育法23条→幼稚園教育の目標

健康、安全で幸福な生活のために必要な基本的な習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数