こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。
7/12(月)
安曇野園の園児さんたちは今日も元気です。
暑いとはいえ、湿度が低いので、まだまだ過ごしやすいですね。
私は5年前まで埼玉で暮らしていたUターン組ですが、長野の夏の過ごしやすさは格別です!
蒸し暑い日は、クワガタムシやカブトムシがたくさん出てきますね。
ついつい「いないかな~?」とクヌギの木を見に行ってしまう私です。
夏はお楽しみがいっぱいあって、うれしいですね。
さて、本日も安曇野園は水遊び!
やった~~~
保育士の足にじゃーっとかけてみたり、ジュースを作って乾杯してみたり♪
いろいろ遊びがひろがりますね。みんなニコニコでした。うれしいな♪
さて本日の勉強は教育原理です。
ロック→形式陶冶、白紙説、鍛錬主義(幼児期の正しい習慣形成こそが教育の基本)
コメニウス→「大教授学 すべての人にすべてのことを教える普遍的技術」、近代教育学の父、単線型統一学校、実質陶冶(知識・技術の習得によって被教育者の精神内容を豊富にすることを目的とする教育)
ルソー→子どもの発見者、「エミール」、消極教育(子どもの自然な発達を保障し、よい環境を整えることが必要)
ペスタロッチ→生活が陶冶する、メトーデ、「リーンハルトとゲルトルート」「シュタンツだより」