保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

おへそをかくして!

2021年07月14日

こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

7/14(水)

昨日は夕方雷雨の安曇野でした。

園児さんたち、

リトミックでの「雷が来たよ~~おへそ隠して~~~」が身についているのか、昨日の雷でもおへそをしっかりかくしてくれていたようです。

瞬間停電もあり、ちょっとドキドキでしたね。

 

さて、朝から暑い安曇野。すっかり梅雨明けなんじゃ?の気分です。

今日も楽しい水遊び!泥遊び!

ホースのシャワーはちょっとドキドキするけれど、水たまりは大好き!な園児ちゃん。

足元に水たまりを作って、ぱちゃぱちゃぱちゃ!

色々な楽しみ方がありますね。

 

さて本日の勉強は教育原理です。

金曜日は模試なのでドキドキしています。人名を覚えるのが苦手です!

ブルーム…完全習得学習(診断的評価、形成的評価、総括的評価を適切に行い、学習条件を整備すれば完全習得学習が可能であると考えた)

ブルーナー…発見学習の意義を強調した人物

オーズベル…有意味受容学習

フレネ…フランスの公立学校で、教え込むのではなく、子どもの生活や興味を基点に、自由作文から子どもを主体とした教育を実践した人物

イリイチ…『脱学校の社会』、1970年代、学校制度や学校教育の批判

フレイレ…脱学校論の論者、ブラジルで土地を持たない貧農に識字教育、『被抑圧者の教育学』

レイヴとウェンガー…正統的周辺参加(LPP) 教師が模範を示し、学習者がやってみてから教師が指導とアドバイスを行い、できる範囲で支援しながら徐々に手を引いていくことで効果的に学習を進められるとした

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数