保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

できる!やれる!なせばなる!保育士

いやしのももぐみさん

2021年07月15日

こんにちは。サンライズキッズ保育園安曇野園にて保育補助として働きながら、資格取得のための勉強に励んでいる中村です。

7/15(木)

週の後半です。

北陸は梅雨が明けたそうですね。

安曇野も今日は晴れ、今週末には梅雨明けでしょうか?

今日はりんご組さん、いちご組さん、もも組さんと色々なお友達と関わらせていただきました一日の中で、たいていクラス固定でいることが多いので、めずらしい一日でした!

 

久しぶりにもも組さんの離乳食の時間を担当しました。

癒やされる〜〜〜

 

そして、ごはん中に寝てしまう園児ちゃん…起きて〜と必死な私!

保育士先生たちに教えてもらった方法「必殺、水で手を洗って目を覚ます!」が発動しました。

とはいえ、私自身も息子もそうだったのですが「寝ながら食べる子ども」でした。

食べていると眠くなったり、逆に眠くなると食べたくなったりするんです!

なんでなんでしょう?未だに眠くなるともぐもぐしている私です。

 

さて本日の勉強は教育原理です。

☆荻生徂徠…江戸時代中期の儒学者

林羅山…江戸時代初期の幕府の顧問

中江藤樹…江戸時代初期の儒学者、日本陽明学の祖、近江聖人、知行合一説、翁問答

石田梅岩…石門心学

貝原益軒…江戸時代の朱子学者、和俗童子訓、日本のロック(鍛錬主義やしつけの強調)

佐藤信淵…日本のフレーベル、垂統秘録(乳児院、保育所、幼稚園に相当する施設を構想)

 

1872年(明治5年)学制

1879年(明治12年)教育令

1880年(明治13年)改正教育令 「修身」の科目がおかれ、徳育重視の姿勢が明確にされた

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数